転職計画を実行に移す時。
こんにちは😃
とあるブロガーさんの記事に目に留まる内容がありました。
株の配当収入が自分の会社員としての年収を超えた。
だから、会社辞める決心がついた。
という感じの内容です。
「お!」
と、思いました。
なんだかすごくしっくりきたのです。
と、同時にワクワクしました。
私もそうしようかな?なんて。
今現在の配当収入では私のパート収入をまだまだ超えません。
でも、既に我が家では外せない貴重な収入源の立ち位置くらい
には育っています。
、、、、転職したいな。
子供3人もいるし、まだちびっ子の内にお金を貯めたいので
仕事をゼロにするつもりは毛頭ないのです。
働いていること自体、色々なリスクヘッジでもあると私は
思っているので。
でもね、もっと自由に働きたいな。
もっと、ゆる〜く働きたいな。
もっと、近場で働きたいな。
もっと、面白い仕事したいな。
なんて願望はあるのです。
稼ぐを前提に働くとなると今の職場はベターといった所。
ベストはやはり、正社員に越した事ないですからね!
私は産後の時短正社員で心折れた組です。
キャパオーバー。能力不足でした。
色んな事を上手く回そうとしたのがいけませんでした。
全ては同時に手に入らない。
何かを新たに得たいなら、何かを諦める。
早く気づいて、そんな自分を許してあげれば良かったです。
仮に何らかの理由でもう一度正社員でなければならないないとしても
同じ職種は嫌です。
まあ、私が正社員で働いたら、当然その分は夫にしわ寄せが行く。
今以上に夫の家事育児へのやる比率が上がる=夫の趣味時間が減るのは
当たり前なので、現状パートでも何も言ってきません。
というか、そもそもパートになったのも、夫の転職がキッカケです。
夫の転職が先にあって、転職後の生活を考えた時。
ただでさえ、現状でいっぱいいっぱいだったので、
めっちゃ私にしわ寄せくるじゃん!
私、時短正社員続けるの無理だよ。
パートになるね。
夫→もちろんOK!
(自分の転職で状況変わるし、転職後の生活は双方の両親に
おだんごママちゃんはそれで大丈夫なの?って心配されるレベル)
という感じでした。
そのままパート生活突入です。
そして、パートの今、稼ぐを2番手、3番手くらいにして働きたいのです。
でも、やはり、子供3人まだ小さい×学費3人分。
更に住宅ローン。
更に老後の資金。
って考えるとね。
そこを配当収入で賄えれば、パート分は+αになるので、多少パート収入
が減っても良いかな〜、なんて。甘い考えです。
夫の資産はきっちり把握している訳ではないのですが、私自身(三姉妹の
株式投資含む)の株式投資資産で既に住宅ローン分は確保できています。
去年の3月の時点では私自身の株式投資資産で住宅ローンとトントンくらい
でしたが、(入金分を差し引いても)+200万円以上の余力が出来ています。
雀の涙程度ですが、現金貯金も一部繰上げ返済用に残しています。
夫も株式投資がまあまあ上手くいっているようなので、恐らく資産増えています。
更には3人兄弟の大学費無償化が今後も続くのであれば、あくまで計算上
ですが、イチコの大学費用とニコの2年分の大学費用は浮くはず。
となると、三姉妹の学費は⒈5人用意すればOK。(1500万円くらい?)
となると、夫分の資産で既にこっちもクリアしているのであと20年かけて
老後資金+αを補えれば良いという事になる。
アラフォーの私は既に人生の折り返し地点です。
仕事人生においても折り返し地点です。
自分のために、家族のためにと働いてきましたが、そろそろ自分と家族の
未来のためにキャリアダウンしても良いかな?
と思うこの頃です。
体力落ちるし、老眼も始まるだろうし、更年期障害も待ってるだろうし。
何はともあれ、配当収入up頑張ろうって思える記事でした。
夢がありますね♪