おだんご3姉妹ママ アラフォーの育児&株ライフ

三姉妹を育てるアラフォーワーキングママ。育休中にブログにチャレンジ!子育ての事、趣味の株式投資の事、綴っていきたいです。

橤三姉妹のひな祭り橤(我が家の場合)



こんにちは😃



新年からあっという間に3ヶ月。
比較的暖かい日が多かったような冬でした。


ひな祭りなのでお雛様出しました。
我が家のお雛様はお内裏様とお雛様の親王です。
家が狭いので2人で充分と、選んで実家に購入して頂きました。
ちなみに実家のお雛様は豪華7段飾りでした。


でも、母になって思う。
出したり、閉まったり、大変だったろうな、、、。
今の2人のお雛様ですら、雪洞出したり、屏風飾ったり、小一時間かかります。
さらに億劫なのが片付け。
一枚一枚、丁寧に紙に包んだり、防虫剤入れる、入れないを気をつけたり。


ショーケース入りのでも良かったかな?と今更ながら思ったり、、、。



でも、今家にいるお雛様はどれにしようかなー?といろんなお雛様を
見ていた時にイチコがお内裏様を見てニッコリ笑ったのが購入の決め手
になった思い入れのあるお雛様です♡


そして、次女はどうする問題!?
流石にお雛様はゴメンなさい、、、もう、無理。置けない。仕舞えない。
実家は市松人形買ってあげようか?
と言ってくれましたが、私が市松人形あんまり可愛く思えなくて、、、。
なので吊るし飾りを買ってもらいました。
吊るし飾りも種類があって、古典的な大正時代の正絹を使った正統な
や現代チックな白ウサギ(赤い目が魔除けになる)でできた吊るし飾り。


正直、ウサギの吊るし飾り可愛い♡と思ったのですが、実家は正統な
方を選んで欲しいようだったので、実家の顔を立てようとそちらに
しました。
吊るし飾りの赤ちゃんがニコの寝顔に似ているかな?と愛着を持って
います。
そして、私がウサギの吊るし飾りに限りなく惹かれていたことをよく
分かっていたお店の女将さんが、ウサギの吊るし飾りと同じように
造られたウサギの人形を一つ、お土産に下さいました。


そして、三女どうする問題!?
吊るし飾りをもう一個買ってもらうことにしました。
お雛様と吊るし飾り2個、全て同じお店で購入しているのですが、
そこの女将さん、6年ぶりの来店にも関わらず私がニコの時にウサギの
吊るし飾りに惹かれていた事を覚えてくれていたのでしょう。
チビコの時に真っ先にウサギの吊るし飾りを勧めてくれました。


チビコはもともとウサギ年生まれになる予定だったこともあって、
すんなり決定。


なので、我が家のお雛様は親王の左右に吊るし飾りが立っていて
とても豪華です♡
吊るし飾りは支える棒をねじ止めしたら後は吊るすだけなので
出すのも片付けるのも楽ちんです。


三姉妹、みんな健やかに大きくなあれ♡

×

非ログインユーザーとして返信する